自分の心に正直でいたい。

学会2世⇒法華講⇒日蓮界隈を卒業して、普通の日本人になりました。

「寺院に参詣する時には手ぶらで行ってはいけない。」大白法に掲載

 

ある年の、大白法の新年号の、宗門の僧侶と、法華講連合会の役員の講頭との座談会形式のやり取りです。

 

講頭「寺院に行く時には手ぶらで行ってはいけないよ。必ず、幾らかでも【お包み】して行くようにというのが、母の教えでした。ですから私は(所属寺院以外の)よそのお寺に伺う時にも、必ず幾らか【お包み】して行きます。」

 

という発言でした。

講頭の自発的な発言を装っていますが、雰囲気から言って、

「信者は所属寺院だけで無く、会合でよその寺院を訪問する時も必ず【御供養】を包んで行け」

という指示です。

 

自分の所属寺院に参詣するにも、寺院はいわゆるタテ線なので(自宅周辺の半径数百メートルで完結する創価学会支部とは違い)時間も交通費もかかります。役員の方は、余所の寺院でやる会合にも参加しますが、通勤というか?小旅行並の距離です。そこへ御供養を包んで行って、

折伏しろよ!」

とハッパをかけられるんですから楽しくもないでしょう。

 

勤行会

唱題会

御逮夜御講

御講

活動者会

推進会

勉強会

○○会議(折伏

○○会(折伏

お掃除(週1)

総会(年1)

○○会(法要)(年に数回)

+登山

 

等、行事予定表は創価学会のと、ほぼ同じくらいあります。(真面目に法華講員をやると、1ヶ月に10日~20日はお寺に行くことになります。)😨😨😨

 

山田さんの証言も生々しいですが、

講頭さんが皆、お金持ちの方ならばいいのですが、そうでない方も居るでしょう。退職して年金暮らしの身にはかなり負担です。

あまり詳しく書くと身バレするので書けませんが、1回の登山で御開扉と交通費で1万円+御供養+α×年20回だとすると、講頭さんが気の毒になります。

塔婆を立てるのもお金がかかります。

(北海道とか、沖縄県とかだと大石寺までの交通費もかなりの金額でしょう。)

 

私は末端の役無しで、数年で寺の信心に見切りをつけましたが、もしも面倒見が良くて、イジメの無い、居心地がいい支部(寺)だったら迂闊に活動家になって、今頃泥沼だったでしょう。

早く目が覚めてよかったです。